起立性調節障害(OD)

  • 朝なかなか起きられず、不眠や寝不足を感じる
  • 朝起きた時、だるさや倦怠感で学校に行けない
  • 症状は午前が強く、午後から楽になる事が多い
  • 立ちくらみや、生理痛など自律神経の問題も見られる
  • 朝起きて、頭痛で学校に行けない

郡山で起立性調節障害(OD)にお困りな方は

わく整骨院にご相談ください!

起立性調節障害とは?

起立性調節障害とは小学校高学年~中学生に多くみられ、頭痛、立ちくらみ、動悸、倦怠感(だるさ)、めまい、失神、などが典型的な症状です。

また、朝起きることが難しくなってしまうことから、不登校になってしまうことが多いです。

起立性調節障害の子供の約3分の2が不登校で、不登校になってしまった約半分の子供が起立性調節障害を合併していたというデータもあります。

どうしてこんな症状が出てしまうの?

一般的には自律神経系の異常が原因と言われています。

小学校高学年から中学生の時期は成長期とも重なり、体の様々な機能が変化していく時期です。この体の変化は、自律神経系にも大きく関わり、自律神経系の異常も出やすいとされています。

症状が出る子どもと出ない子どもの違いは何?

もし成長期に起こりやすいのであれば、多くの子供がこのような悩みを抱えているはずなのに、実際は小学生では約5%、中学生で約10%の子どもが、起立性調節障害に悩んでいます。

起立性調節障害で悩んでいる子供達に共通していることは姿勢が悪いということです。

猫背・姿勢矯正を受けるなら郡山のわく整骨院にお任せ | 郡山 幸福堂わく整骨院

保護者の方に気をつけていただきたい事

  1. 頭痛や肩こりは大人だけと決めつけていませんか?
  2. 朝起きられないのは、気合が足りないからと決めつけていませんか?
  3. 夜眠れないのは、気のせいと決めつけていませんか?

怠けている、学校に行きたくないから仮病を装っている、
そのように決めつけていないでしょうか?

実際には多くの子供達が本当に悩んでいます。
保護者の方も本当に悩んでいるからこそ、ここまでページを読んでくれていることだと思います。

そんな子供達を救うため、そして保護者の方の不安が少しでもなくなるようわく整骨院では起立性調節障害の問題と向き合っています。

施術方法

一般的な治療法

非薬物療法(日常生活で気を付けること)

・水分摂取を気を付ける(塩分を多めに摂る)

・1日30分程度の歩行をおこない、筋力低下を防ぐ

・寝た状態から座ったり立つ時には頭を下げてゆっくり起立する

薬物療法

・非薬物療法で結果が出なかった際におこなう

環境整理、カウンセリング

・子供の精神的なストレスを取り除く

これらが一般的な治療法です。多くの人が試したと思います。しかしこれらの治療法では根本から良くなるとはいえません。
なぜなら今出ている症状を一時的に抑える対症療法だからです。

子供の時から対症療法をしているとどうなるか

「大人になれば治る」そう思っていませんか?
今、しっかり根本から見直さないと、大人になると、さらに今以上の症状が出てしまうことになってしまいます。

わく整骨院の施術方法

自律神経系の問題に深くかかわっているのは「姿勢」です。

わく整骨院では「姿勢」を改善するための施術をおこないます。
その為にはまず検査がとても重要です。どこが悪いのかを問診・検査して判断していきます。

もし、わく整骨院で検査を行い異常が無ければ、自律神経系の問題だけではないので総合病院などで診てもらうことをお勧めします。

しかし、自律神経系の問題が姿勢からきていると判断した場合、当院では安全かつ低刺激の施術をおこなっていきます。

執筆者 柔道整復師 代表 和久貴幸

わく整骨院代表 和久貴幸

はじめまして。代表の和久と申します。

私は部活動をきっかけに整骨院を知り8年間、郡山市にある整骨院で働き2016年6月、郡山市に「わく整骨院」を開院しました。

当整骨院では「1人でも多くの人を幸せにする。福島を元気にする」という理念のもと施術を行っています。

お客様の状態・お悩みをしっかり伺い、細かい検査をし、カウンセリングをし早期に回復できるように郡山市では珍しいカイロプラクティックの本場アメリカから輸入された矯正ベッドを使用して施術を行います。

単に痛みを取り除くのではなく痛みを引き起こす根本原因を取り除き、お客様に笑顔になって頂きたく施術をしています。

体の不調でお悩みの方は是非お越し下さい。

詳しくはこちら